学ぶ喜び、やり遂げる達成感を皆様と共に デジタルの仕事を通じてに人々に幸せを
18/02/2025 1-2-5.PMOの未来とPMTools
18/02/2025 1-2-4.戦略的PMO
18/02/2025 1-2-3.QMSの変遷から学ぶこと
18/02/2025 1-2-2.PMOの役割と誤解
18/02/2025 1-2-1.PMとPMOの違い
06/02/2025 1-1-3.「アジャイル開発」のドキュメント
No date available 5-1-7.「生成AI」の進化(つづき2)
05/02/2025 5-1-6.「生成AI」の進化(つづき1)
05/02/2025 5-1-5.「生成AI」の進化
24/12/2024 5-1-4.AIは道具ではなくパートナー
03/12/2024 4-1-2.Linuxあれこれ
19/12/2024 4-1-1.ITインフラの変遷
04/02/2025 4-2-1.コンピュータの基本構造
19/12/2024 7-1-2.令和の働き方と人事評価の未来
19/12/2024 7-1-1.人材管理の変遷と現代の課題
19/12/2024 6-1-2.AIと倫理について
19/12/2024 6-1-1.倫理感について
24/12/2024 5-1-3.ChatGPTとClaudeの違い
03/12/2024 5-1-2.機械学習と深層学習の違い
03/12/2024 5-1-1.AI(人工知能)とは?
19/12/2024 3-1-2.1990年頃の話(プログラム基本2)
19/12/2024 3-1-1.1990年頃の話(プログラム基本)
19/12/2024 2-1-2.PMToolsについて
19/12/2024 2-1-1.PMToolBoxとは
19/12/2024 1-1-2.初めてのプロジェクト計画書
19/12/2024 1-1-1.知らぬ間にPMになっていた日
4.ITインフラ編 / 4-1.今昔物語 / 4-1-1.ITインフラの変遷
2024-12-19
以前のITインフラは、企業が自社でサーバーやネットワーク機器を管理するオンプレミス型が主流でした。これには高額な初期投資や運用コストがかかり、規模の拡大や柔軟性に限界がありました。しかし、ITのニーズが進む中で、この課題を解決する方法としてクラウド技術が登場しました。
2000年代初頭、AmazonがAWSを立ち上げ、クラウドコンピューティングが本格的に始まりました。これにより、企業は物理的なサーバーを持たずに、インターネットを介して必要なリソースをオンデマンドで利用できるようになりました。クラウドは、特にスタートアップ企業にとって、初期投資を抑えた効率的なソリューションとして大きな注目を集めました。
クラウド技術は、SaaS(Software as a Service)やIaaS(Infrastructure as a Service)としてさらに進化しました。SaaSでは、ソフトウェアがクラウドで提供され、ユーザーはインターネット経由で最新のソフトを利用できるようになりました。IaaSでは、企業は物理サーバーの購入や管理を不要にし、クラウドリソースを柔軟にスケールアップ・ダウンできるようになりました。
現在、クラウドは単なるコスト削減の手段ではなく、企業の競争力を支える基盤となっています。マルチクラウド戦略により、複数のクラウドプロバイダから最適なサービスを選べるようになり、セキュリティや法規制対応も進化しています。クラウドは、AIやビッグデータといった先端技術と結びつき、新たなビジネス機会を生み出そうとしています。
クラウドは、ITインフラの未来を形作り、企業に柔軟性と効率性を提供しています。今後も進化し続け、私たちのビジネスや生活に欠かせない存在となります。
身近なところで「これはクラウド環境を使っているのでは?」と想像してみてください。身近なサービスが既にクラウド環境を用いたサービスになっているかもしれません。
~ 皆さまにとって、有意義な時間でありますように ~
ご意見、ご要望、業務委託 に関するご相談は、お問い合わせより ご連絡ください。
著作権については、著作権に関するご案内 をご確認ください。
所在地 : 〒573-1134 大阪府 枚方市 養父丘