学ぶ喜び、やり遂げる達成感を皆様と共に デジタルの仕事を通じてに人々に幸せを
2.プロジェクトマネジメントの方法論 / 2-5.プロジェクトの完了と振り返り / 2-5-1.改善点を抽出した事例
プロジェクトが完了した後の振り返りは、次回以降のプロジェクトに活かすために非常に重要です。その中でも特に、改善点を抽出することは、組織の成長を促進し、チーム全体のスキルアップにつながります。以下は、改善点をどのように抽出したかの実際の事例です。
あるソフトウェア開発プロジェクトで、プロジェクト終了後に振り返りセッションを実施しました。このプロジェクトでは、納期遅延や一部の機能での品質問題が発生しました。振り返りを通じて、以下の改善点を抽出しました。
開発中にスケジュールが予測以上に遅れ、リソースの再配分が必要となりました。振り返りの結果、スケジュール策定時にもっと細かなタスク分割が必要だったことがわかりました。また、リスクを予測し、早期に対応策を講じるべきでした。
チーム内のコミュニケーション不足が原因で、仕様変更や進捗状況の認識がずれる場面がありました。定期的な進捗会議の実施や、タスク管理ツールをもっと積極的に活用すべきだったという反省が出ました。
初期の単体テストや結合テストの段階で、いくつかのバグが見逃され、後工程で発覚しました。早期に問題を発見するため、テスト計画をもっと前倒しで行い、テスト自動化を進めることが重要であると認識されました。
これらの改善点は、次回のプロジェクト計画や実行に反映され、以下のような改善策が実施されました。
早期にリスクを洗い出し、定期的に評価し、必要に応じて調整するフレームワークを導入しました。
チームメンバー全員がリアルタイムで進捗を確認できるツールの導入や、日次での進捗会議を強化しました。
開発初期段階からテスト計画を策定し、テストの自動化ツールを導入することで、早期にバグを発見し、修正できる体制を整えました。
このように、プロジェクト終了後の振り返りで改善点を明確に抽出することで、次のプロジェクトに生かすための具体的なアクションプランが立てられ、プロジェクトの品質や効率が向上しました。
ご意見、ご要望、業務委託 に関するご相談は、お問い合わせより ご連絡ください。
著作権については、著作権に関するご案内 をご確認ください。
所在地 : 〒573-1134 大阪府 枚方市 養父丘