学ぶ喜び、やり遂げる達成感を皆様と共に デジタルの仕事を通じてに人々に幸せを
7.ソフトウェア開発の知識 / 7-3.UI/UXデザインの基本 / 7-3-4.ユーザビリティテスト
ユーザビリティテストとは、製品やサービスの使いやすさを評価するためのテストです。具体的には、実際のユーザーがその製品やサービスを使う過程を観察し、どのように操作するか、どんな問題が発生するか、またどれだけ効率よく目的を達成できるかを測定します。このテストは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上を目指し、ユーザーが直面する問題を発見して改善するために行われます。
ユーザーが製品やサービスをどのように利用するのかを観察し、必要とする機能や改善点を明確にします。
UI(ユーザーインターフェース)が直感的で、ユーザーが迷わずに操作できるかを確認します。
使用中に発生する問題を特定し、リリース前に解決できるようにします。
ユーザーがタスクをどれだけ速く、正確に完了できるかを測定し、改善の余地がある部分を見つけます。
実際のユーザーが行うタスクをシナリオとして設定します。例えば、ECサイトでは「商品をカートに追加して購入手続きを完了する」といったシナリオです。
実際にその製品やサービスを使用するターゲットユーザーを選びます。理想的には、ユーザーの年齢、経験、技術スキルなどに応じた参加者を選定します。
参加者にシナリオに沿って製品やサービスを使ってもらい、その様子を観察します。参加者がタスクを達成する過程で出てくる問題や戸惑いを記録します。
ユーザーの行動やフィードバックを集め、どの部分が使いづらかったのか、どこで問題が発生したのかを分析します。
テスト結果に基づいてUIやUXを改善し、再度テストを行うことで改善が効果的だったか確認します。
進行役(ファシリテーター)がテストを行い、ユーザーの操作を観察しながら質問をしたりフィードバックをもらいます。
ユーザーが自分のペースでテストを行い、後でその結果を分析します。リモートで行われることが多いです。
異なるデザインや機能をユーザーに提供し、どちらがより使いやすいかを比較するテストです。
ユーザーが使いやすいようにUIのデザインを変更することができます。
どの機能が使われていないのか、どの機能が重要なのかが明確になり、優先すべき機能に焦点を当てることができます。
ユーザーが直感的に使えるようになることで、満足度が向上し、利用の継続や口コミでの広がりが期待できます。
ユーザビリティテストは、製品やサービスの使いやすさを確保し、ユーザーがストレスなく利用できるようにするための重要なプロセスです。デザインや機能の改善がユーザーのニーズに合致し、最終的に製品の成功につながります。
ご意見、ご要望、業務委託 に関するご相談は、お問い合わせより ご連絡ください。
著作権については、著作権に関するご案内 をご確認ください。
所在地 : 〒573-1134 大阪府 枚方市 養父丘